フクちゃんのバイオ飼育奮闘記NO.4


 2005年12月5日
気温3.9℃。水温7.1℃。
完全に10℃下回っています。完全に冬眠状態に入っても良いと思うのですが・・・・
私が近づくと寄ってきます。しかし,魚の動きが鈍く感じられます。
水温7.1
魚の様子

 2005年12月13日
昨日・今日と島根も寒くなり雪が散らつくようになりました。山間部では30cm位,雪が積もって
いるそうです。
急に寒く気温も下がりましたので,師匠も体には十分注意して下さいね!!!
今日,昼間の画像です。完全に冬眠だと思いますが・・・・・。
気温3.9℃。水温4.7℃。
魚同士,寄り添うように下でジットしています。
10℃切ったら餌も止めておきましたが、腹が空いた魚は舟の回りに出来た苔を食べていまし
た。
今まで魚の様子を見てきて中には、腹が膨れている魚が出てきました。
ひょっとすると雌かな?この魚達がどのように変化していくか楽しみです。
今日はこれで失礼致します。お休みなさい。
水温4.7
寄り添う魚達

 2005年12月15日
フクちゃん!こんばんは 元気ですか〜!
このところ寒い日が続いています。魚達も完全冬眠状態のようです。水温4.7℃でもバイオバ
クテリアがちゃんと効いていますね。ゆっくり冬眠させて春を迎えてください。
HONOは仔引きのために少し早く魚を起こしますが、それは真似しないでね・・・

 2006年1月1日
師匠、明けましておめでとうございます。
昨年中は,大変お世話になり,ありがとうございました。
師匠の御指導もあり魚を1匹も落とすことなく,無事飼育出来ることができました。
本当にありがとうございました!!!。
昨年を振り返ると師匠及び師匠のHPに出会えたことが、私にとって一番の幸せな年でした。
師匠には、初歩的な質問等にもきちんとご回答して頂き、私にとっても勉強させられる年でもあ
りました。
まだまだ,ランチュウ飼育には若輩者ではありますが、昨年と同様,本年も変わらず宜しくお願い
致します。

 2006年1月1日
フクちゃん!
あけましておめでとうございます。
一匹も魚を落とすことなくこれたのは、フクちゃんの情熱の賜ですよ。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

 2006年1月3日
今日は朝から奮闘でした。
足水を行うのでホ−ムセンタ−より水温計1つ購入しました。
水温合わせの為,ハッポスチロ−ルで湯沸かし器のぬるま湯を入れましたが,
結構ハッポスチロ−ルは保温性が良い為、水温を高めに設定しても約30分の間ではなかな
か水温が下がりませんでした。
私は今回、外の気温が低かった為,お湯の水温がすぐ下がるだろうと思い、少し熱めのぬるま
湯を用意しましたが、思った以上に水温が設定温度まで下がらなかったので2〜3回やり直し
ました。
例えば水温が6℃なら8℃〜9℃台のぬるま湯を用意した方が30分経っても水温が−0.1℃
までしか下がらないので次回からは飼育水の水温より2℃〜3℃高いぬるま湯で設定しても問
題はないと今回勉強させられました。
今後も師匠の御指導の元,魚飼育に頑張りますので宜しくお願いします。
朝の気温5.8℃。水温6.0℃。魚の画像は足水する前の画像です。
水深6℃まで上がるとゆったりと泳いでいました。

足水前の画像
苔もビッシリ生えています。

 2006年1月4日
受け水温合わせをしている画像です。
湯沸かし器より ぬるま湯とカルキ抜き(パイポ)をハッポスチロ−ルに入れて約30分エア−を
している画像です。
足水する前は,昼間(午後12時過ぎ)で水温が6.2℃まで上がり水温9.4℃台から始め,足水
する前の水温より2℃〜3℃になるように置いてる状態です。
30分経過後には、水温9.3℃(−0.1℃)でしたがこのまま足水を行いました。
水温合わせの画像
手桶でゆっくり足し水しました。

なるべく魚が寄り添っていない場所にゆっくりと足水しました。
足水後も足水前と水温は変わりません。無事足水も終わったという感じです。
足水後の画像 最後にいつもの波板を被せ終了です。

 2006年1月5日
まだまだ寒い日は続きますね。
冬眠中の魚は良い魚も良く見えません。しっかり冬眠させて春にゆっくり起こしましょう。
それにしても・・・フクちゃんの目・・・超眠そうですね!

 2006年1月9日
師匠!おはようございます。
出雲も正月明けより寒波に見舞われましたが、ようやく一段落しそうです。
まだ、気温・水温共に低いですが、魚達は足水後も魚同士寄り添って冬眠中です。
このまま春まで冬眠ですかね。
魚が冬眠中に器具等を揃えておきたいと思いますが、最低必需品って何がありますかね?
今あるのは電子水温計だけです。
保温器具(サ−モスタット)は,持っていなくて,これから必要になると思いますが、どれがよいか
迷います。師匠!お勧めってあります。

 2006年1月9日
フクちゃん
まだまだ、冬眠期間で少しさみしいでしょうが魚の健康維持には充分な冬眠が必要です。
これからの飼育では、仔引きをするかしないかで大きく変わります。
たとえば、魚を早く起こす場合は6度設定からのサーモが必要です。
自然に起こす場合は通常の15度設定のサーモ+ヒーターが最低一本は必要でしょう。
電子サーモ0度からはニッソーのシーパーレックス1060が一番ですが少し高いです。
最近ダイヤル式の少し安価なタイプも販売されています。
将来、仔引きに備えて、一本は6度から設定できるタイプを購入することをお勧めしますよ。

 2006年1月10日
師匠!おはようございます。
お忙しいところ、御返答して頂きありがとうございます。
魚を早く起こすにも自然に起こすにも,どっちみちヒ−タ−は必要ですね。
ホ−ムセンタ−・金魚・熱帯魚店に行ってもほとんどが,15℃設定の物ばかりで,迷っていまし
たが、将来仔引きをするに当たっては低い設定から出来るサ−モが良いですね。
師匠のHP(2005年飼育日記bP)にも冬眠からの起こし方の中で10℃設定からのサ−モと書
いてあり、10℃設定が出来るサ−モがあるんだと思い御相談した次第です。
近いうちに揃えておきたいと思います。ありがとうございました。
師匠のHPは毎日欠かさず観ています。観るたび今の時期の飼育の仕方などをプリントアウトし
てファイルに閉じています。3月(冬眠明け)までしっかり勉強します。

 2006年1月16日
昨日は、日中の気温15.5℃それに伴い水温が上昇し最高水温9.1℃まで上がりました。
さすがに、魚達はゆったり泳いでいるどころか少し活発でした。
波板を少しずらして舟の中の様子を見ました。
餌・バイオバクテリア(バイオシ−クスル−)をここ2ヶ月の間,投入していないのに、この低水温
の中でもきちんとバイオバクテリア(バイオシ−クスル−)は働いているんですね。
餌は切っていても糞は出ます。バイオバクテリア(バイオシ−クスル−)の糞の分解力には驚か
されます。
又,HONO丸からのエア−は、水面上で細かな泡となっています。
師匠!そろそろ仔引きの準備ですか?お忙しくなりそうですね。
しかし、お体だけは十分に気を付けて頑張って下さいね!!!

 2006年1月18日
師匠!こんにちわ!
2006年バイオ飼育日記bPを拝見いたしました。
写真画像もあり分かり易くて私にとって,来年の参考資料になると思います。
さそっくプリントアウトしました。仔引き画像等もお願いしますね。
2週間前に足水しましたが,ここ数日,気温が高かった為,水深が1cm位下回り
明日足水しようと思います。今度は,魚に刺激を与えない為、ビニ−ルホ−ス(φ 9mm)で
しようと思います。ビニ−ルホ−ス(φ 9mm)は,先日の足水後に買いに行きました。
上手くできるかな。とりあえずやってみます。

 2006年1月19日
今日は,気温・水温とも少し高めでしたので足水をしました。
足水前の画像です。
気温9.5℃。水温6.3℃。
全体の様子とゆったりと泳ぐ魚です。
HONO丸の回りにはバイオバクテリア(バイオシ−クスル−)の茶色いコロニ−もあります。
HONO丸からのエア−は,かなり細かな泡となっています。
気温9.5℃
水温6.3℃

一番大きい,魚の画像を撮ってみました。
15cm位あると思います。
師匠!今の時期はどの魚にしてみても体の表面・尾ひれ当たりが黒くなっていますが、一体何
ですか?
この魚の画像でははっきり見えにくいと思いますが。
体の表面・尾ひれ当たりが黒くなっていますが・・・?

足水前に水温調整しています。
今回も発泡スチロ−ルを使用しました。
先日の事を教訓に、今回はスム−ズに水温調節することが出来ました。
足水前の水温が6.3℃あったので、足水する水温を9.3℃位になるように水温調整。
足水する水には,カルキ抜き(ハイポ)を入れエア−をかけて30分後、足水開始。
先日と違うところは、先日は手桶。今回は、市販のビニ−ルホ−ス(φ7mm)を使用し、あまり
魚に刺激が無いようゆっくりと足水しました。
足水後も足水前と変わらず(水温6.3℃)魚はゆったりと泳いでいます。

魚に刺激が無い様、細いビニールホースでゆっくり足し水
足し水後の水温6.3℃
足し水後の魚の画像

 2006年1月20日
フクちゃん!こんにちは
魚に対する気遣いが素晴らしいですね。見習わなくっちゃ!
<今の時期はどの魚にしてみても体の表面・尾ひれ当たりが黒くなっていますが、一体何です
か?>
の件ですが、冬眠時期(水温が低下している時期)に良く見られます。春になって水温が上昇
すると自然に消えますので、気にしないでください。人間で言うとシモヤケみたいなもんですか
ね?
一日の水温の高低差が少なくなる様に、蓋をしたり断熱材を巻いたりすることが重要です。
フクちゃんはちゃんと出来てますね。

 2006年1月29日
師匠!おはようございます。
いよいよ,仔引きですね。大潮に向けての仔引きになりますか?
私はやった事ありませんが、来年是非してみたいです。
しかし、仕事のピ−クと重なると大変ですね。師匠!その分体には十分気を付けて下さいね!
何なら私,暇ですから手伝いに行きましょうか。(笑)
今朝は久しぶりにかなり冷え込みました。どうやら今日1日晴れみたいで気温14℃まで上がる
みたいです。子供達,連れて散歩でも行ってみようと思います。それでは失礼致します。

 2006年2月2日
HPを拝見しました。明け二歳の雌魚は、上記の画像では判らなかったのですが、1匹の画像
であるとスゴイぶっといですね!!!
師匠の魚は我が家の魚と比べようがない位スゴイ魚です!!!
体・尾にしても2〜3倍位違います。
まさしく,これがランチュウだ!という風格があります!!!
昨日、私はあまりにも暇だったので,子供達と同市内のアクアショップに行ってきましたが、熱帯
魚が沢山いてかなりのヒ−タ−が使用してあったのでものすごく暑く感じました。
師匠が飼育しておられる状況 (場 所) がなんとなく判る様な気がします。
今日は天気が悪いかと思いましたが、朝から晴れ間が覗いていました。水温の方も朝方で7.
5℃。先ほど見たら8.2℃まで上昇していました。
明日から本当の寒さみたいです。節分荒れになりそうですね。それでは失礼致します。

 2006年2月2日
あんまし褒められっど、おら!恥ずかしいべよ!

 2006年2月4日
こちら出雲ではインフルエンザが流行しているみたいですので、師匠も無理しないで十分体を
休めて下さいね!!!
今朝は最低気温0.4℃。水温2.1℃。前日より約4℃近く水温が下がりました。
これ以上は上がりませんでした。さすがに魚も寄り添って下でじっとしている状態です。
気温・水温がこの時期急激に変化するので、必要以上に魚の観察は要チェックですね。

 2006年2月6日
師匠!こんばんわ!
ここ3日間,寒い日が続いております。
夕方頃には一段と寒さがつのり、雪が降ってきました。辺り一面雪化粧です。
早く春になってくれ〜と言いたい気分です。寒いのはどうも苦手です。
TVで東京の方でも雪が積もると言っていましたが、今年は異常じゃない〜と思います。
気温も上がらないので水温も最高で3℃です。
寒さもまだまだ続きますが、お体には十分注意して下さい!お休みなさい。

 2006年2月7日
フクちゃん こんばんは
東京も寒いですよ。昨日、雪が降りましたが直ぐに溶けてしまいました。
自宅の冬眠舟は氷がはっています。春はまだ遠いですね。
フクちゃんも体に気をつけてくださいね。

 2006年2月8日
師匠!こんにちわ!
昨日は台風並みの大風と豪雨になりました。気温も上がらず、外にも出られず最悪な1日で子
供達もつまらなそうでしたが、今日はそこそこ良い天気です。
師匠,HPのアクセス40万越えましたね! おめでとうございます!!
すご〜い!皆さん,師匠のHPを楽しみにしておられる証拠です!!
師匠がランチュウに対する情熱を皆さんが判っておられるんですよ!!
私もその一人ですけど!!
私も見習わせて頂きたいと思います。さ〜て、私も頑張るかな。
HPの更新も拝見しました。
60cm水槽飼育の,たまちゃん面白そうな人・真面目な人ですね!
たまちゃんも、魚飼育に情熱を注いでいらしゃる状況がよく判ります。 今後も楽しみです!

 2006年2月9日
昨日の夕方頃から雪が降り始め、今朝は5cm程度積雪がありました。
屋根には雪が積もり、魚を飼育している物置小屋の波板にも雪がどっさり!
日が当たらなくて気温・水温とも今の時間上昇していません。
魚はいつもと変わらず下でジット身を寄せ合っている状態です。
春まで魚の世話が出来ませんが、私自身それまで辛抱です(悲)。
その間、飼育技術を少しでも身につける為,勉強しておきます。

 2006年2月13日
師匠!こんにちわ!
今日は久々に良い天気となりましたが、風がかなり吹いています。
気温が上がるとの予報でしたが、今の時間(PM13時)あまり上がってないように感じられま
す。しかし、魚達の方は今朝の水温が3.2℃にも関わらず、ゆったりと泳いでいました。
私が近づいた途端、素早い動きで泳ぎ始めました。低水温の中ビックリさせてゴメンネ!
今の時期(冬眠中)毎日魚の様子を観察していますが、たまに近づいた途端、狂ったように舟
の中を泳ぎまくっているので、魚をビックリさせない方法ってありますか?
HPの更新拝見しました。
師匠のHPは一つ一つの説明文の間に写真画像が添付してあるから、観ている人にとっても
見やすくて分かり易いです。
今にも卵が出そうなはち切れんばかりの魚ですね。師匠にとってはお仕事と魚の両立でお忙し
い中大変ですけど観ている人は、今後の仔引きの行方が楽しみの一つでもあります。
師匠!お体に気を付けて頑張って下さいね!!これで失礼致します。

 2006年2月14日
フクちゃん!こんばんは
あまり返事が書けなくてごめんね・・・・!
それと魚のそばへ近づく時は忍び足ですよ!
昨年、親魚が音にびっくりしたのか腰を抜かしてしまい、泳げなくなったことがあります。
しかもオークション落札日前日でした。やーね〜!
水温が10度を超えるようになったら、少しづつ水換えですね。特に起こして餌をあげ始めた
ら、要注意です。餌の開始と共に、バクテリアの投入開始ですからね。

 2006年2月15日
師匠!こんにちわ!
昨日は,暖かくなりました。東京でも気温18℃台まで上がりましたね。
春の様な気温でした。このまま春まで行ってもらいたい気分です。島根でも気温がどんどん上
がり気温12.2℃・水温も最高で8℃台まで上がりました。
その事もあって、今朝は水温が8℃を下回ることがなく、只今の気温11.8℃・水温10.1℃
まで上がっています。魚達も元気に泳ぎ始めました。もう完全に冬眠から目覚めたようです。
水換えしようと思いますが、このまま春までこの気温・水温が続けば良いのですが・・・又、寒波
がいつか来るかもしれないと思えば、もう少し魚の調子を見て水換えした方が良いのかな〜っ
て思います。

 2006年2月15日
フクちゃん こんばんは
水音が上がってくると、飼育水が痛みやすくなってきます。注意して観察してくださいね。
数日15度を超える日が続いた場合に15度設定でヒーターを入れ起こしてしまった方が良い
かもしれませんね。

 2006年2月16日
師匠!こんばんわ!
今日は昨日より少し気温・水温とも下がりました。
また、明日から島根の方は寒くなるという予報が出ています。
魚の方も水温が温かくなったり冷たくなったりで、体調を崩す時ではないでしょうか?
気温・水温が不安定な事もあって、じっくりと観察していきたいと思います。
師匠!ご助言ありがとうございました!!!お休みなさい。

 2006年2月16日
フクちゃん!魚を過保護にしてはいけません。
自然に暖かくなったり寒くなったりで、魚は春を感じてきます。なるべく自然にね・・・・
夜に蓋をしておけば大丈夫ですよ。

 2006年2月22日
師匠!こんばんわ!
この前の日曜日の水替え後、完全に冬眠から目覚めたようです。
下でジットしているのではなく、元気一杯泳いでいます。
あまりにも刺激を与えたのかもしれません。(反省)
昨日から島根の方でも気温はぐんぐん上がり、水温が2日続けて10℃越すようになりました。
夜間波板を使用している分、朝方は水温も低下することなく10℃近くまで上がっています。
今日、3ヶ月間がありましたが、今年初めての餌を与えました。
ハイエナの様に一気に餌を求めて泳ぎ出しております。その分餌の量を食べられるほど、眼で
確認しながら与えましたが、まだ欲しかったようです。我慢させました。
また、舟底には水替え後にも確認した苔の糞が大量にあったため、餌を与えると同様、バイオ
バクテリア(バイオシ−クスル−)をスプ−ン1杯分投入しました。
今後、魚の調子を確認しながら餌・バイオバクテリア(バイオシ−クスル−)を投入しようかと思
っております。
水替え後、少し風邪を引き今が一番ピ−クになっているかもしれません。
文章がおかしくなっていましたら申し訳ありません。
今日はこれで失礼致します。お休みなさい。

 2006年2月22日
フクちゃん こんばんは
風邪大丈夫ですか?体に気をつけてくださいね!
冬眠明けの給餌はとにかく少しずつ与えてください。最低一週間はかなり少なめで様子を見ま
しょう!徐々に増やすのが良いでしょうね。・・・・でも早く寝てね!

 2006年2月23日
師匠!こんばんわ
私自身風邪をひき、昨日までは体がだるかったのですが、少しずつ良くなってきました。(笑)
この時期、寒くなったり暖かくなったり・・・体調も崩しやすくなってきていますので、師匠もお体
に気を付けて下さいね!!!
それにしても今日も暖かかったですね。2月の後半ともなると春が近くなってきたように感じま
す。私が舟に近づくと魚達も餌を求めてやって来るようになりました。
中には冬眠前と比べ少し痩せている魚(雄?)もいますが、至って元気一杯です。
今、プラ舟FP110に10匹を飼いこんでいますが、舟の大きさからすると密飼いの様になって
きました。何か狭いように感じてきました。
もう少し様子を見ながら、春頃には魚の数を半々にするか気に入っている魚を残して大きく育
てたいと思っていますが・・・。どうでしょうかな〜。
今日は昨日と同様、結構餌食いも良く糞が溜まりだしてきた為、夕方にはバイオバクテリア(バ
イオシ−クスル−)を投入しました。それではこれで失礼します。お休みなさい。
 2006年2月23日
フクちゃん こんばんは
そうですね〜!もう明け二歳ですからプラ舟に10匹は多すぎますね。(結構大きそうだし・・・)
大きくしたいのであれば、お気に入りを除いて3匹程度は減らした方が良いですね。(お友達に
あげるとか・・・)

 2006年2月24日
師匠!こんにちわ!19日の水替え後、始めての画像を撮ってみました。
午後15時頃になると室内にも日が当たり、室内温度26.7℃・水温9.5℃まで上がりました。
ここ5日間高い気温・水温が上昇しています。魚の様子を見ながら食べれる量ほど餌を与えて
います。餌を入れた途端、足早に餌を目掛けて泳ぎ出します。元気一杯です。

2枚目の画像(右)はバイオバクテリア(バイオシ−クスル−)により、魚の糞が分解され透明な
筒状になっている画像(写真赤丸の中)です。
バイオバクテリア(バイオシ−クスル−)の糞の分解力には驚かされます。
バイオバクテリア(バイオシ−クスル−)という商品に出会えた事を師匠に感謝致します!!!

全体の画像を撮ってみました。
完全に冬眠から目覚め、餌を求めて私の所に来るようになりました。
一昨日からバクテリア(バイオシ−クスル−)を投入し始め、舟の中は徐々に茶褐色状態で
す。

 2006年2月25日
フクちゃん!こんばんは
私の舟は底から水を抜けるので、底に溜まったゴミが排水しやすいですが、フクちゃんの場合
バスポンプですので、一度舟に水と魚を移して床直しをした方が良いかもしれませんね。
あまりゴミが増えると酸素が行き渡らなくなり、バイオ効果が発揮できません。

<床直し手順は下記の通りです。>
1.隣の舟に3割程度の塩素を抜いた更水(飼育水より1〜2度高め)を入れ、バスポンプでバイ
 オ飼育水を7割程度移してください。(水換え兼床直し)
2.ある程度飼育水が隣に移ったら、底のゴミを舞い上げないように手づかみで魚を移します。
3.残りのバイオ飼育水は捨て、舟はサッと水道水で流してください。(スポンジ/タワシは厳禁)
4.その舟に水を張り、次の水換え時に上記と同じ用に戻します。(分かるかな〜?これで・・・)

餌を与え始めると、急激に水が汚れてきますので、どんどん割り水を多くしながら水換えをして
ください。バイオシークスルーは餌のつもりで使ってください。その方が分かりやすいでしょ!
これからの時期はどんどん餌食いが良くなり、みるみる魚が大きく良くなっってきます。
水換えサイクルはなるべく一定(週一回)にし、餌の量が増えた分、更水の量(割合)を増やし
てください。また、HONO丸も予備があると思いますので、「HONO丸お手入れ法」で一度お手入
れしてみては?


フクちゃんのバイオ飼育奮闘記NO.5へ

戻る
戻る