2015年1月3日
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2015年度ページを作成していたら遅くなって3日になってしまいました〜!
来年あたりからHPで日記を作成しないでレンタルブログで日記を更新しようかと思っています。更新が楽だし・・・
お正月は趣味のブログを作ってブログ作成の練習をしていました。金魚じゃないよ!
昨年は仔採りで出遅れてしまったので、今年はへまこかないようにがんばりやす!
現在、冬眠の舟はこんな感じです。バイオは10日に一回ほど少なめに入れています。
![]() |
![]() |
調子を崩していそうな魚もいないし、いい感じで冬眠しています。 |
今年は早く起こす魚を絞り込んで、後はゆっくり冬眠させたいと思います。寒いのはいやじゃ〜!
1月10日頃から1便を起こしていきます。
飼い込み中の魚達ですが、年末年始は外出も多かったので水温を16℃まで下げてほったらかしでした。
餌は赤虫を1日2回与えてきました。
バイオ投入で水替えもあまりしていませんでしたが、健康状態はバッチリです。
![]() |
![]() |
2歳会用の魚(だいたい雄です。) | こちらはちっちゃい仔軍団 |
2015年1月10日
冬晴れが続いて日中に少し水温が上がってきました。
本日から1舟一便でヒーターを入れました。この舟は2日前から、夜間に透明の波板で蓋をしていました。
飼育場の窓は全開ですので、朝晩かなり冷え込みますが、夜間に蓋をした舟は他の舟より水温が2〜3℃高くなっています。
![]() |
![]() |
全体的にはまだまだ冬眠中です。 | この舟の仔を一便で起こします。 |
![]() |
![]() |
ヒーターなしで 夜間は蓋をして保温 | 日中9℃まで水温が上がったので、サーモの設定を11℃ にしました。 |
2日ほどかけて15℃まで上げていきます。餌はまだ与えていません。(2〜3日は与えないで放置)
体調良く元気に冬眠できた魚は水温が上がってくると元気に泳ぎだします。餌を求めて元気に泳ぎ回るようになったら、最初は舐める程度から与えて慣らしていきます。特に最初の一週間程度は少なめに与えます。
水替えは餌を与えてから週一回程度、抜き水/足し水でにする予定です。
できるだけバイオで水替えを伸ばす方が結果が良さそうです。
水温が低い状態から起こす場合は、2〜3日かけて15℃までヒーターの設定温度を上げていくと良いと思います
この場合だけは15℃以下で設定できるサーモスタットがあると便利ですね。
今日は12月のバイオ飼育日記で紹介させていただいた、生麦海水魚センターさんの生麦らんちゅう勉強会(二歳会)に参加させていただきました。まだ1月ですから、日本で最も早い明二歳会ですね。参加費3千円で一人1匹出魚の洗面器審査です。
最初は講師の鷲津さんが一人審査(使い捨て手袋にて背腰審査あり)で10点満点の審査を行い、優等魚5匹に関しては、参加者の中から5人参加し6人での総合点数により順位を決めていました。
![]() |
![]() |
生麦海水魚センターさんの2階(らんちゅうコーナー)で開催されています。 室内ですので暖かかったです。 |
|
![]() |
![]() |
こんな感じで出魚数は30匹ほどでしたでしょうか? | お〜!喜楽会のメンバーも・・・ |
HONOは冬場飼い込みの小さい仔軍団から1匹持って参加させていただきました。
小さすぎるかと思いましたが、サイズ的には12cm以上であったので安心しました。
![]() |
![]() |
一番手前がHONOが出した仔です。 | 結果は何と!2席をいただきました〜!びっくら! |
![]() |
![]() |
1席は生麦海水魚センターさん(藤川さん) 迫力のある魚でした。 |
喜楽メンバーのKさんは4席入賞!すばらしい魚でした。 写真がうまく撮れなくすみません。 |
![]() |
![]() |
自分の魚の点数当てクイズと1席から3席までの予想クイズ の投票がありました。当たれば後で賞品がもらえるそうです。これも参加者の方には勉強になりますね。 |
時間をかけて 1匹ずつ(一人ずつ)講評してもらえるので、とても勉強になりました。 |
自分の魚を入れた洗面器(新品)は参加賞で全員お持ち帰りだそうです。参加費より高そ〜!その他、1席の魚が生麦海水魚センターさん(主催者)だったために、2席のHONOが1席の賞品をいただいちゃいました。ラッキー!
![]() |
![]() |
45cmの洗面器欲しかったのでとても嬉しかったです。 ありがとうございます。 |
ばぁ〜ばり〜!の高級ベルトいただいちゃいました〜! その他、ブランド品靴下は1席当て投票でいただきました。 |
本日は生麦海水魚センター(藤川さん)や講師の鷲津さんに大変お世話になりありがとうございました。大変勉強になり、楽しませていただきました。とても和気あいあい楽しい雰囲気ですので、興味のある方は是非参加されることをお勧めいたします。
HONOの飼育場でも、いよいよ2便3便と冬眠明けの準備です。
下の画像は日中の水温上昇を利用して夜間蓋をして徐々に水温を上げています。ヒーターは入れていませんが今日は14℃まで上がっていました。水替えもしていませんので、餌はまだ与えていません。
水替えし過ぎるのも良くないので、今年は割り水のみのバイオ飼育でじっくり仕上げたいと思います。
![]() |
![]() |
ヒーター無しで日中15℃を超えてきたらヒーターをセットします。 |
![]() |
![]() |
〒121-0813
東京都足立区竹ノ塚7-21-20 石亀駐車場内
TEL.090-8476-5024
FAX.03-3854-1569
bioplant@jcom.zaq.ne.jp
→ショップ案内